top of page
行政書士 鎌田法務事務所
鎌田特許行政事務所

Workspace

Justice

Pliers and Wrenches

Workspace
1/13
<弁理士と行政書士の両方の資格を持つ事務所には、複数の明確な利点があります.>
1. トータルサポートが可能
-
弁理士は特許や商標など知的財産権の専門職、行政書士は許認可申請や法人設立など幅広い法務を扱います。
-
両方の資格があれば、たとえば「会社設立+商標出願」や「補助金申請+知財戦略コンサル」といったワンストップサービスが提供でき、スタートアップや中小企業の支援に最適です。
2. 顧客の多様なニーズに対応
-
知財と行政手続き、両側面から法的支援ができるため、新規クライアントの対応や既存クライアントとの継続的な取引がしやすくなります。
-
「外国人の起業サポート(ビザ+商標出願)」や「地方ブランド戦略(申請+知財)」など、多面的な支援が価値となります。
3. 複雑な問題解決への対応力
-
複数の法律知識があることで、案件が訴訟や紛争などに発展した際にもスムーズに対応しやすく、「ワンストップ」で依頼人の多様な課題を解決できる体制となります。
まとめ:
弁理士と行政書士の両方の資格をもつ事務所は、「知財×法務・許認可」「ひとつの窓口で様々な手続きとコンサル」を実現できる点で、起業家、中小企業、個人発明家、地方自治体支援など多様な顧客ニーズに応えやすい環境を作れます。その結果、事務所の「競争力」「顧客満足度」「業務・収入拡大」の面で大きな利点があります。
<中小企業支援業務>
-
補助金、助成金の申請
-
知的財産権
<農業関連業務>
-
農地法関連(権利移転、転用、転用目的権利移転他)許可申請・届出
-
開発行為許可申請
-
公有地の使用許可、工事承認等
-
農地所有適格法人の設立
-
公共用地境界明示申請
-
土地利用許可申請(都道府県・市町村)
-
その他国土法の各手続
-
公有地(道路や水路等)の払い下げの申請
bottom of page