top of page

専門分野

「知的財産」とは、発明、考案、植物の 新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動に より生み出されるもの(発見又は解明がされた自然 の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があ るものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用 いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密 その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報 をいいます。
「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の 知的財産に関して法令により定められた権利又は法 律上保護される利益に係る権利をいいます。

 つまり、知的財産は、特許庁に登録される産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)で保護されるものだけでなく、他の省庁が保護する広い概念の「情報」であり、事業活動に有益であって、「利益に係る権利= 財産権」として法律上保護されます。
 
 当事務所は、これに加えて、各種の補助金・助成金等のように、企業が受けられる行政上の利益を加味した「知財・行政MIX戦略」を提案しています。
<産業財産権>

-特許庁管轄-

 

○特許権<特許法>

○実用新案権<実用新案法>

○意匠権<意匠法>

○商標権<商標法

○出願から登録までの手続

○外国出願、国際出願

 

 

 

<知的財産調査>

○出願前調査

○侵害予防調査

 

○無効資料調査

○SDI調査

 

○パテントマップ作成

 

 

<著作権>

-文化庁管轄-

○著作者の権利

  著作権(財産権)

  著作者人格権

 

○著作隣接権

  実演家の権利

  レコード作成者の権利等

<補助金・助成金>

-市区町村、弁理士会-

○産業財産権に関する助成金

-都道府県、特許庁、JETRO-

○外国出願に関する助成金

-中小企業庁-

○知財以外

​<法人の設立>

○NPO法人の設立

○一般社団法人等の設立

 

 

電子定款の作成

 

その他の知的財産権
 
 
-経済産業省管轄-
○不正競争防止法による保護
 <不正競争防止法>
○回路配置利用権
 <半導体集積回路配置法>
 
-農林水産省管轄-
育成者権
 <種苗法>
○地理的表示(GI)
 <地理的表示法>
 
-財務省関税局(東京税関)-
○侵害品輸入差止申立
管轄なし-
○肖像権
○パブリシティ権

 

 

bottom of page